いままで 誰も教えてくれなかった 本当のヨガ呼吸を 体験しよう。
鼻で呼吸することがヨガの呼吸でしょうか? 実は、一般的に教えてもらうヨガの鼻呼吸では、肺の1/3程度しか使っていないのです。 ヨガの呼吸法を覚えることで、肺に溜まった古い空気を極限まで吐き出すことで、 新鮮な空気を沢山取り込むことができるのです。 ぜひ、インドの古くから口伝で伝わるヨガ呼吸を体験しに来てください。
イベント概要
日 時:2020年2月9日(日) 14:00〜16:00 ※延長の可能性あり。余裕を持ってご参加ください。
会 場:PHYLEX名東スタジオ(名古屋市名東区高針原2-1708 TEL 052-705-2575)
受講料:5,000円(税込)
対 象:どなたでもご参加いただけます。ヨガ経験は問いません。
服 装:動きやすい格好であれば何でも構いません。 持ち物:ヨガマット・水・タオル・
Prabhu Yoga の特徴
1.体の構造の違いを学び、一人ひとりの骨格に応じたポーズのとり方・練習法を学べる
一人ひとりの体の構造は違います。
TTCをとおして、それぞれの体の特徴、それぞれの違い、その判断方法を学びます。
人の身体は本当に一人一人違うため、ポーズの完成形も人それぞれ違うのです。
型にはまったポーズをとるのではなく、人それぞれの体や心に向き合い観察する視点を養います。
2.ナディクレンジング
エネルギーの通り道を浄化し、体の感覚をつなげるエクササイズを行うことで、
体がコントロールしやすくなり、今までできなかったポーズができるようになります。
それぞれのヨガポーズのためのエクササイズが学べます。
3.ケガの防止
どんな動きをすると、体を痛めてしまうのか?
ケガをしない体の使い方、指導方法をしっかりと学びます。
自分自身がケガをしないために、また生徒にケガを負わせてしまわないように。
4.各ポーズの特性や効能を学ぶ
ポーズの特性がわかると、ご自身で練習メニューやクラス構成を考えるときに役に立ちます。
また怪我を防ぐことにも繋がります。
効能がわかると、ポーズを取るとき、どこに意識を置くべきかわかります。
ポーズをとることが目的ではなく、そのポーズが何を目的としているのかを知ることができます。
ぜひ、この機会にプラブヨガを体験してみてください。